top of page
  • Instagram
  • Line
  • TEL

YouTube制作・コンサル

今後一社に1チャンネルの時代になっていく未来がきます。

25年間、エンタメの最前線バラエティー番組制作を一貫して突き詰めてきた​演出能力を

活かしチャンネルの方向性やブランディングを明確化し、

視聴者が求める動画の企画を提案、効果検証まで一気貫通型で制作いたします。

こんなお悩みが解決します!

​何からすればいいのかわからない

​YouTubeチャンネルを立ち上げたいけど、何から始めていいのかわからない・・

戦略が明確になっていない

とりあえず始めてみたけど方向性や

ブランディングがはっきりしないまま

進めてしまっていて、成果が出ない。

​企画・台本が作れない

どういった企画や台本作成をすれば

良いのかわからない・・

YouTubeチャンネル初期設定
YouTube運営コンサル

YouTubeチャンネルの開設・設定

0からならYouTubeチャンネルの開設・設定。

既存でチャンネルがある場合は、既存動画の分析、修正見直し、視聴者とのミスマッチの解消・視聴者維持率アップ案を企画。

​魅力発掘取材

取材による魅力発掘によって、あなたの会社、商品、サービスの魅力をとことん魅力を掘り下げ、会社、その人自身、事業、商品、サービス、その背景を言語化していきます。

そこに人の心を掴むストーリーが潜んでいます。

今まで自社の見えていなかった魅力を発見し更なる事業発展に繋がったり、YouTube運用の方向性が明確になってきます。

視聴回数/チャンネル登録を増やす施策を立案

「集客のため/採用のため/認知のため」などYouTubeの目的に応じて運用方法は変わります。 YouTubeで成功しやすい投稿の法則・サムネイルの法則があります。

YouTubeを伸ばすには最初の動画が非常に重要です。

チャンネル登録されやすい、表紙と見出しの作り方があります。

などのように、まだまだ知ってないと損をするYouTubeのアルゴリズムがたくさんあり、そんな、YouTubeのアルゴリズムやトレンドを理解した上で施策を最適な立案します。

方向性やブランディングを明確化

伸びるチャンネルになるかは、YouTubeを始める前に8割が決まると言われています。

伸びるチャンネル、良い運用ができているチャンネルのポイントは

①唯一無二であること

②世界観

③トレンドにのっているか

です。だから、チャンネルを始まる前に、ここを明確化することが大切です。

アイコン・チャンネルアートのデザイン

始めるにあたって壁にぶつかりやすいのが、「チャンネル名」「アイコン・ヘッダー・バナ

ー作成」です。

YouTube のチャンネル名・アイコン・ヘッダー・バナーは、自分のチャンネルがどのようなチャンネルであるかをアピールできる大切な箇所です。

チャンネル登録にも大きく影響が出るので、分かりやすいアイコン・ヘッダー・バナーをデザインするためにもチャンネルの最初の世界観の設定はとても大事なポイントです。

視聴者が求める動画の企画を提案

世の中で、再生回数を増やしている動画の要因を探し、考えることが大事です。

要因を真似て、そして唯一無二を作る!

「自分の動画の何が面白くないのか?分からない!」といった質問が多くあります。

それは面白い動画・当たっている動画の要因を分かっていないからなんです。

動画の企画は、実は難しくありません。そのコツもお伝えします。

© 2024 by KIBUSHI /Video Production Company

bottom of page